ピガップは、 

 

「命を大切にいただく」

 

をコンセプトに、

ピッグレザー(豚革)
を広める活動しています。 

最新情報

2023年7月14日 

NHK おはよう日本で「伝統の豚革魅力発信 元キックボクサーの挑戦」が放送されました!

 

 

2023年 7月6日 18:30〜

NHKさん 首都圏ネットワークに「豚革を広める活動」を取り上げていただきました!

 

 

2023年 6月

インタビュー専門ライターのいろろさんに「豚革の魅力を広める活動」をインタビューいただきました

 

2023年 4月

オリジナルブランドSai 常設店をオープンしました

 

スポンサー募集

ピガップでは、墨田区の伝統産業である「豚革を広める活動」を一緒に盛り上げてくださるスポンサー様を募集しています。

30,000円/1ヶ月〜

 

個人、企業問わず、ご連絡をお待ちしています。

スポンサー様紹介

【企業スポンサー】

株式会社なかむら編集室 様

ちいさな硝子の本の博物館 様

根來税理士事務所 様

 

【個人スポンサー】

キムウンヒョン 様

内田 満弘 様

のび のび太 様

和樹 様

 

【個人スポンサー小】

森下裕紀  様


人や環境に配慮した「エシカル」
な行動や思考が重視されている近年。

 

革製品に対して、
「動物の皮を使うのはかわいそう。」

と言う意見がありますし、
その意見も理解できます。

 

ただ、食肉加工の工程で生まれた皮
はいかがでしょうか。

お肉を食べることをやめない限り、
永久的に皮は生まれ続けます。

 

その中でも、

豚革のもととなる豚さんの皮は、
100%純国産素材です。

 

しかし、

 豚さんの皮は9割ほど
輸出されていると言われています。

 

貴重な「日本の素材」である豚革を、

可能な限り日本で使用する「責任」
があると私たちは考えます。

 

 

 

事業紹介

バッグやお財布、名刺入れなどを取り揃えています

背景のある製品づくりをサポート致します

革で何か作りたい方、ぜひご相談ください。

子供向けのワークショップをお探しの方、ご連絡お待ちしています。



豚革野球グローブ開発

女子野球選手に使用を依頼し、耐久性試験を行いながら、実用化に向けて開発中です。

食育事業

ピッグスキン(豚革)豚革を使った
「食育を伝えるワークショップ」を行っています。

 

お問い合わせはこちら

学生への豚革の授業

中学生を中心に SDGsを絡めた豚革の授業を行なっています。

 

お問い合わせはこちら


メディア掲載情報

東京新聞2022年8月29日号

 

インタビュー記事を掲載いただきました。

詳細はこちら

ピッグスキン冊子にインタビュー記事が掲載されました。

2021年8月27日号
東都よみうり新聞さんの一面で紹介いただきました。

墨田区の冊子(すみだではじまるチャレンジ支援book)にインタビュー記事が掲載されました。


ピガップのメンバー紹介


お問い合わせはLINE@からも行っております。

↓お気軽にお問い合わせください。